
通信制限にならないようにWi-Fiがある状態でスマホを使っていれば問題はないのですが、外出先や移動中などWi-Fiが使えない時もあります。
移動中などはついスマホをさわっている人も多いのではないでしょうか。
何気なくSNSを開いていると意外と通信量を使ってしまっている場合があります。
本日は、SNSで無駄な通信量を使わないために、動画の自動再生の設定方法をご紹介いたします。
LINE(タイムライン)の動画の自動再生
・『歯車』のマークをタップして、設定を開きます。
・メニュー一覧から「写真と動画」をタップし選択します。
・「動画の自動再生」をタップして選択します。
・「モバイルデネットワークとWi-Fi接続時」、「Wi-Fi接続時のみ」、「自動再生しない」の3つの選択肢が表示されます。
・「Wi-Fi接続時のみ」か「自動再生しない」を選択します。
Twitteの動画の自動再生
・設定をタップしてを開きます。
・[データ利用の設定]を選択します。
・「動画の自動再生」をタップして選択します。
・「モバイルデネットワークとWi-Fi接続時」、「Wi-Fi接続時のみ」、「常にオフ」の3つの選択肢が表示されます。
・「Wi-Fi接続時のみ」か「常にオフ」を選択します。
Twitteの場合では、「高画質動画の再生を許可」の項目もあり、こちらの設定を変えることでも通信量の節約をすることが出来ます。
Facebookの動画自動再生
・『三本線』のマークのメニューをタップして開きます。
・「アプリの設定」を選択します。
・「自動再生」をタップして選択します。
・「モバイルデネットワークとWi-Fi接続時」、「Wi-Fi接続時のみ」、「自動再生しない」の3つの選択肢が表示されます。
・Wi-Fi接続時のみ」か「自動再生しない」を選択します。
Instagramの動画自動再生
・プロフィール(人のマーク)をタップし、プロフィール画面を表示させます。
・「点が3つ」のマークのメニューをタップして開きます。
・オプション画面が開き、「携帯ネットワークデータの使用」をタップします。
・「データ使用量を軽減」をタップします。
これらのSNSアプリ以外の他のアプリでも、動画が自動で再生されてしまうのであれば、同じように各アプリで動画再生についての設定の変更を試してみてください。
無駄なデータ通信を減らし節約しておくと、通信制限にならず快適にスマホを利用することが出来ます。
格安SIMなど通信量が少ない契約の方は、動画の自動再生をオフにする設定はおすすめです。
■通話し放題プラン【カケホーダイSIM】はこちら

■経費削減!法人専用MVNOサービス【Gleaner Mobile】はこちら

■法人向け光コラボレーションサービス【Gleaner光】はこちら

■もっとスマートデバイスを有効活用したい!スマホコンサルティングサービス【スマビジ】はこちら

関連記事
平素は格別のご愛顧を賜り衷心より御礼申し上げます。 誠に勝手...
平素は格別のご愛顧を賜り衷心より御礼申し上げます。 誠に勝手...
MEO対策のGleaner、NTT西日本とアライアンス開始 ...