ゴールデンウィーク休業のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜り衷心より御礼申し上げます。 誠に勝手...
例年よりも短い梅雨がおわり、暑い日が続いています。
今年の夏は酷暑となることが予想されれているので、水分補給をしっかりとして熱中症対策を行うことが大切です。
スマホのアプリには、WBGT(暑さ指数)を判定して熱中症対策に役立つアプリ【iPhone】もあります。
本日は、暑さの危険度、熱中症危険度を段階に分けて教えてくれるアプリ【iPhone】のご紹介です。
気象庁の観測した気温と湿度のデータを用いて、日本生気象学会「日常生活における熱中症予防指針」と日本体育協会「熱中症予防のための運動指針」に基づき、「WBGT値と気温、相対湿度との関係」を参考に、独自の計算式で「暑さ指数(WBGT)」を算出して、熱中症危険度をランク分けしています。
「指数算出」ボタンは、気温、湿度、時刻を設定し暑さ指数を求めることができ、室内などでの適切な気温、湿度管理をするときに役立ちます。
熱中症の危険度は、「危険・厳重警戒・警戒・注意・ほぼ安全」の5段階で表示されます。
登録できる住所が1つでないので、自宅や職場だけでなく、実家など遠くに住んでいる家族のエリアの情報もチェックできるのでとても便利です。
注意していても気が付かないうちに熱中症になってしまうこともあるので、熱中症の対策にスマホアプリを活用してみてはいかがでしょう。
■経費削減!法人専用MVNOサービス【Gleaner Mobile】はこちら
■法人向け光コラボレーションサービス【Gleaner光】はこちら
■もっとスマートデバイスを有効活用したい!スマホコンサルティングサービス【スマビジ】はこちら